小学生の授業
ふるさと学習の一環で、地域の先生として4年生1時間の授業。 みんな前のめりで聞いてくれて、積極的にたくさん質問をくれました。
往復8時間かけてヤマメ活魚輸送。 本日は宮崎県北部の五ヶ瀬です スモルトの若い上野社長、台湾にまで販路展開。 五ヶ瀬のやまめの里さんは、もうヤマメの養魚はしておらず、そこを借りてスモルトさんが養殖を頑張っておられます。
国土交通省河川協力団体連絡会議の役員会が開催され、九州各地から18水系・45団体を代表する流域世話人やマネージャーが一堂に会しました。加えて、国土交通省の関係者も参加し、オンライン参加者を含めると延べ120名が出席する大 …
国土交通省の社会資本整備重点計画に関するヒアリングに、九州地方整備局代表として出席しました。私は、九州の河川45団体が所属する「国土交通省九州河川協力団体連絡会議」を代表して意見を求められ、約2か月にわたる有識者聴取の最 …
ICT技術の日本に5台しかない特別な重機が、大淀川橘橋の下で作業しています。 水陸両用ブルドーザー、その名も「スイブルくん」 なんと水深7mでも作業できる高性能重機、視察も多いようです。 オペレーターの遠隔操作は近くでボ …