第2養魚場からのヤマメ移動
ヤマメを第2養魚場から本社養魚場に移動しています。 大きなバケツを抱え、4トントラックまで走ってトラック荷台の水槽まで抱え上げを数十回。 筋肉が悲鳴を上げるなかなかハードな作業です。
ヤマメを第2養魚場から本社養魚場に移動しています。 大きなバケツを抱え、4トントラックまで走ってトラック荷台の水槽まで抱え上げを数十回。 筋肉が悲鳴を上げるなかなかハードな作業です。
絶滅危惧種保護活動に100名が参加してくださいました。 主催はNPO法人大淀川流域ネットワーク。令和7年6月7日開催。 参加者は、国土交通省、宮崎大学、宮崎総合学院(専門学校・国際事業部・医療カレッジ・高校)、企業3社、 …
国会議員、宮崎県知事、九州地方整備局長が揃っての大規模な建設促進大会 1400人が集まって、事業休止中のバイパス建設の再開を目指して強い要望を求める大会となりました。
小学校の授業で「ふるさとの川を知る」と題した、五感を使った水質調査を開催しました。 宮崎市から依頼を受け、NPO法人大淀川流域ネットワークが実施したもので、市内の小学生、3クラス約100名が大淀川を調査してくれました。 …