6月2日は何の日?
6月2日は何の日か知ってますか? 何と甘露煮の日なのです。6月2日で6(ろ)、2(に)。かんはどこ?(爆) ということで、しゃくなげの森の尺ヤマメの甘露煮をPR。 三股町ふるさと納税でお得にGETできます。三股町のふるさ …
しゃくなげの森、社員ブログ
6月2日は何の日か知ってますか? 何と甘露煮の日なのです。6月2日で6(ろ)、2(に)。かんはどこ?(爆) ということで、しゃくなげの森の尺ヤマメの甘露煮をPR。 三股町ふるさと納税でお得にGETできます。三股町のふるさ …
夜中に雨音で飛び起きてヘッドランプ装着して落ち葉の除去。ヤマメ養殖場では梅雨時期に度々ある作業です 特に降り始めの大雨で、一気に落ち葉が流れ込んで来るのでそのタイミングには気を使います。 自然と対峙した生業は、時に立ち尽 …
九州河川の行政代表と河川協力団体の代表者で忌憚のない話し合いが行われました。 国土交通省では、流域治水という考え方が進められ、流域治水課が創設されるなど、これからの川づくりや治水などに流域という考え方を取り入れて進めてい …
わたしの担当は大淀川の最上流部4地点 COD、アンモニア性窒素、亜硝酸性窒素、硝酸性窒素、リン酸性リン、PHをパックテストで測定します。 上流部で苗代づくりしている影響を受け、ちょっとだけ数値が悪い場所も。 全体的にいい …