ヤマメの検卵
今年もヤマメの検卵シーズンがやってきました。当分、ヤマメの生命の時間に合わせての作業が続きます。 今日の日中は小学校の授業や親ヤマメの選別があったので、暗くなってから検卵作業を始めてようやく今日のスケジュール終了 時間見 …
しゃくなげの森、社員ブログ
今年もヤマメの検卵シーズンがやってきました。当分、ヤマメの生命の時間に合わせての作業が続きます。 今日の日中は小学校の授業や親ヤマメの選別があったので、暗くなってから検卵作業を始めてようやく今日のスケジュール終了 時間見 …
地元の長田小5年生の9人の「いのちの授業」2時間の授業でした メインはヤマメの人工授精見学ですが、澄み切った渓流での自然観察会で「生態系ピラミッド」や「緑のダム」の役割や重要性や保護する方法などを説明。いつも見ているはず …
11月21日(日)9時〜15時、場所は宮崎市役所下の大淀川河川敷川を使って賑わいを作る「大淀川リビング」という社会実証実験事業です。 「しゃくなげの森」から久しぶりに宮崎市で「ヤマメの炭火塩焼き」を出店します。 尺ヤマメ …
三股町の紅葉スポット長田峡ライトアップされて見事です。 そろそろ落葉も始まっていますので、訪れるなら早めがいいですよ今日は土曜日で天気も良くて寒くなかったのでお客様も多かったみたいです。 期間は11月30日まで。
地元に鎮座する社台の秋の大祭 秋の大祭にはしゃくなげの森から、ヤマメの甘露煮を献上し黄金イクラの豊作を報告させていただきました。 大祭と言ってもたくさんの人が訪れるわけでもなく、宮司と神社総代によりひっそりと神事が執り行 …