水辺安全講習会
川の指導者を育成する「水辺安全講習会」 水難救助訓練インストラクターとして参加😊 国土交通省主催、実施団体がNPO法人大淀川流域ネットワーク。参加は国土交通省、宮崎県、町職員、一般参加など20名。 午前中 …
ブログカテゴリ
川の指導者を育成する「水辺安全講習会」 水難救助訓練インストラクターとして参加😊 国土交通省主催、実施団体がNPO法人大淀川流域ネットワーク。参加は国土交通省、宮崎県、町職員、一般参加など20名。 午前中 …
今日は、地元長田小学校での命の授業がありました。 まず、川で水生昆虫を観察、指標生物であるカワゲラやカゲロウを見つけ水質がいいことを確認。 ヤマメ養魚場を見学し、孵化場でヤマメ採卵見学。 親魚から黄金イクラ …
今日のイベントは魚とり教室 ペットボトルを使ってトラップを作り小魚を捕ります。 トラップ作りはお父さんお母さんの出番。試行錯誤しながら頑張ってました。 トラップ仕掛けは子どもたちが自分で、流れをよんで、魚の気持ちになって …
川遊び安全教室午後の部。 川流れを通して「浮いて待て」を学び、流れの恐さも学びます。 ヤマメつかみ取りは子どもたち安定の興奮! すごい歓声が響きました〜 今日もたくさんの笑顔が集まりました〜
午前の部の川遊び安全教室。 今日は曇りで涼しいので、川に入ってすぐに寒いという子供達続出。写真見てわかるようにみんな寒そうです笑。 ということで、ヤマメつかみ取りを早めに行いました。 さすがのわたしも、身体が冷え少し …