ヤマメの出荷選別作業
九州の山間部の秋のイベントで、ヤマメの塩焼きが使われています。この時期のヤマメは脂がのって間違いなく美味しいです。 子どもたちが、ヤマメの塩焼きにかぶりつく光景を思いながらの作業が続きます😊
ブログカテゴリ
九州の山間部の秋のイベントで、ヤマメの塩焼きが使われています。この時期のヤマメは脂がのって間違いなく美味しいです。 子どもたちが、ヤマメの塩焼きにかぶりつく光景を思いながらの作業が続きます😊
3市1町の地域おこし協力隊(三股町、都城市、曽於市、志布志市)が、出している「ほぼ月刊のご近所おみや」に掲載されました😊 県境をまたいでの取り組みは珍しいのです。区域は定住自立圏のエリアになります。 バイ …
2年をかけて育てあげ大きく成長した幻の尺ヤマメ。 池での作業風景に加えお刺身の造りまでカメラにおさめてもらいました。 途中、地域おこし協力隊の笠島一郎、笠島幸代夫婦が用事で来られたので、ムリやり座ってもらい、尺ヤマメお刺 …
しゃくなげの森のヤマメ釣りは、9月で終了でしたが、どうしても釣り体験をさせたいという施設長さんの熱意があり、スペシャルにヤマメ釣り体験を準備しました。 先生から「子どもたち、近ごろ見ないほどの笑顔で楽しんで、ヤマメ塩焼き …
立派に成長を遂げた尺ヤマメの出荷もあと少しで終わり。 これから採卵シーズンに入っていきます。😊 一方で、秋の行楽シーズンの塩焼き用のヤマメも出荷が進んでいます。 阿蘇周辺の観光地ではヤマメ塩焼きが人気です …