第20回九州川のワークショップ
初めてのオンライン開催です。宮崎県日向市から配信 九州で活動する29団体の事例発表環境保全、体験活動、子どもたちへの教育、川での恋活、ゴミ拾い活動など地域に根ざした素晴らしい活動の報告です 講演は福岡大学の渡辺教授。テー …
初めてのオンライン開催です。宮崎県日向市から配信 九州で活動する29団体の事例発表環境保全、体験活動、子どもたちへの教育、川での恋活、ゴミ拾い活動など地域に根ざした素晴らしい活動の報告です 講演は福岡大学の渡辺教授。テー …
「第20回九州川のワークショップIN日向」前日のリハーサルです。 今回は初めてのオンライン開催で、機材のセッティングから始まり、カメラの切り替えや、動画確認、動線確認など時間がいくらあっても足りません。しかも、通しのリハ …
子どもたちに人生の豊かさにつながる、味覚の大事さを伝えるために教壇にたちました 1990年にフランスの料理人がファストフード中心の生活に警笛を鳴らし味覚の大事さを伝える活動をはじめ、そのうねりが、フランス国家プロジェクト …
地元の社(やしろ)、御崎神社です。神社は地域の奉仕で成り立っています。 今日は朝8時から10時まで神社総代で境内の清掃活動。 10時からは公民館長を交えて大麻頒布(たいまはんぷ)の話し合い。大麻とは清浄な和紙で包んだ御札 …
今回は大淀川流域全体での取り組みです。 下流では、NPO大淀川流域ネットワークが800人規模で開催、上流はNPO法人大淀川サミットが2ヶ所で開催。この2団体が国土交通省の河川協力団体として活動しています 2年前に九州河川 …