どんな季節?
今年もアナグマの季節がやってきました 倉庫付近のものが荒されており、タメフンからの推測で3頭ほどのアナグマがいるようで、捕獲機をセット。 サクッと捕獲できました 今季1頭目です。7kmほど離れた自然豊かな山にかえしてあげ …
今年もアナグマの季節がやってきました 倉庫付近のものが荒されており、タメフンからの推測で3頭ほどのアナグマがいるようで、捕獲機をセット。 サクッと捕獲できました 今季1頭目です。7kmほど離れた自然豊かな山にかえしてあげ …
地元の社、御崎神社で朝から除草作業などの清掃作業をしました。 清掃を終えて神社総代会。神社の大きな収入になる初穂料のお願いの確認。 人口減少などもあり10年で2割ほど収入が減ってかなり厳しい数字なのです。過疎化の問題は神 …
いよいよ近づいてきました。 第一回水防災ウィーク 九州河川協力団体の水防災チーム主催 梅雨や台風などの大雨で起こる大規模水災害。知識があれば避けることができた事例もあります。 今だからこそ考えてほしい、知ってほしい水防災 …
アグレッシブなメンバーに恵まれているので、前向き意見で会議もサクサク進みます。 6月 第一回九州水防災ウィーク7月 水防災水難救助訓練2月 九州水防災シンポジウムオンライン 会議終わりが夕方6時でメンバーの一人がこれから …
国土交通省の九州河川協力団体連絡会議役員会。 参加約100名のオンライン会議。 水防災やリバークルー、イロドリなど6チームのリーダーと、九州各県の流域世話人で団体から23名 九州地方整備局から河川情報管理官をはじめ各地の …