九州河川協力団体連絡会議のチーム会議
名称が「防災・災害支援グループ」から「水防災グループ」へ変更されました。 元気なメンバーとの会議はあっという間の1時間。 前向き発言の連続でサクサク進行されていきます
名称が「防災・災害支援グループ」から「水防災グループ」へ変更されました。 元気なメンバーとの会議はあっという間の1時間。 前向き発言の連続でサクサク進行されていきます
地元の御崎神社前が歩道整備されるとのこと。 これまでのように路肩に駐車出来なくなるため、神社総代と土木事務所、役場担当課を交え現場の状況を確認しながら協議。 役場から代替案の提示で、総代代表が少しだけ安堵された様子でした …
天気も良くイベント日和 ブルーインパルスの出発の様子。普通の航空祭だと入場者が約5万人もいるので、通常は絶対座れない最前列の場所で見ることができました今年は5000人。 ブルーインパルスの展示飛行は圧巻の見応え。 圧巻の …
要旨は今年度事業の報告と次年度事業の協議。 サイクリングモデル事業や観光協会推薦お土産シール事業、野菜食の提案、1日五本松商店街の説明など。 ワクワクする新規事業のアイデアが次から次にでてきました。
11月21日(日)9時〜15時、場所は宮崎市役所下の大淀川河川敷川を使って賑わいを作る「大淀川リビング」という社会実証実験事業です。 「しゃくなげの森」から久しぶりに宮崎市で「ヤマメの炭火塩焼き」を出店します。 尺ヤマメ …