フィールド学習の下見
宮崎市の大宮高校のフィールド学習の下見に、大塲先生が来られました。 渓流や、山の中の風景、ヤマメ養殖場を確認されて、生徒たちに地方のパワーや自然の素晴らしさを感じてほしいと喜ばれました
宮崎市の大宮高校のフィールド学習の下見に、大塲先生が来られました。 渓流や、山の中の風景、ヤマメ養殖場を確認されて、生徒たちに地方のパワーや自然の素晴らしさを感じてほしいと喜ばれました
ワクワクの仕掛け人稲田佑太朗さんと、イノベーター育成のスペシャルティーチャー木塲 康典さんと、人材育成授業に向けてのZoom会議 文部科学省が進める人材育成事業、WWL(ワールドワイドラーンニング)は、Society5. …
消防局から指導者として30名、地区住民30名、合計60名。 ①家屋倒壊による救出作業訓練②バケツリレーと消化器による初期消火訓練③119番通報訓練④ロープによる結束訓練⑤家具倒壊予防学習。 バケツリレーははじめての体験で …
名称が「防災・災害支援グループ」から「水防災グループ」へ変更されました。 元気なメンバーとの会議はあっという間の1時間。 前向き発言の連続でサクサク進行されていきます
地元の御崎神社前が歩道整備されるとのこと。 これまでのように路肩に駐車出来なくなるため、神社総代と土木事務所、役場担当課を交え現場の状況を確認しながら協議。 役場から代替案の提示で、総代代表が少しだけ安堵された様子でした …