第一回水防災ウィーク
いよいよ近づいてきました。 第一回水防災ウィーク 九州河川協力団体の水防災チーム主催 梅雨や台風などの大雨で起こる大規模水災害。知識があれば避けることができた事例もあります。 今だからこそ考えてほしい、知ってほしい水防災 …
いよいよ近づいてきました。 第一回水防災ウィーク 九州河川協力団体の水防災チーム主催 梅雨や台風などの大雨で起こる大規模水災害。知識があれば避けることができた事例もあります。 今だからこそ考えてほしい、知ってほしい水防災 …
アグレッシブなメンバーに恵まれているので、前向き意見で会議もサクサク進みます。 6月 第一回九州水防災ウィーク7月 水防災水難救助訓練2月 九州水防災シンポジウムオンライン 会議終わりが夕方6時でメンバーの一人がこれから …
国土交通省の九州河川協力団体連絡会議役員会。 参加約100名のオンライン会議。 水防災やリバークルー、イロドリなど6チームのリーダーと、九州各県の流域世話人で団体から23名 九州地方整備局から河川情報管理官をはじめ各地の …
三股町、五本松住宅跡地活用のワークショップ。 基本構想がでて、官民合同会社設立に向けて、少しだけ進んだ内容になってきました。 たくさんの方が参加して、多様な意見がでて、ワークショップ自体は楽しい時間です ただ、最初から庁 …
21世紀研究会に出席 創設者の二宮先生を囲んでの会。 二宮先生は三股町の出身で東京大学卒業で現在立川市在住、二宮都市研究所代表者。都市プランナーとして日本各地の多くのまちづくりに携わってきた方です。 今日の出席者は、会長 …