都城JCシニア会の幹事会
現役メンバーの激減で危機感を感じます。
味の不思議や味覚の重要性を伝えました。子どもたちの笑顔に元気をいただきました。 フランスから始まった味覚の授業。日本では料理人や飲食店経営者や生産者が講師をつとめ、宮崎県が先進地になっています。
ヤマメ放流事業として、抱卵している親魚の放流という普通の養魚場では受けられない注文を受注。 県の水産局長、内水面漁連事務局長、水産試験場の方々もお見えになり、視察されました。 たくさん卵を抱えた尺ヤマメを見て驚かれてまし …
国土交通省河川協力団体のNPO法人大淀川流域ネットワークと都城大淀川サミット2団体が中心となり約1200名が参加しました。 三股会場では三股町長さんや土木事務所課長さん高校生ボランティアなど40名が参加されました。