体験型授業「味覚の授業」開催
味覚の授業、三日目は行政の方も視察に来られるという重要な日でした。 仲良くさせていただいているフレンチと和食で活躍されている料理人の方と一緒に活動させていただきました。 ちなみにわたしくしは飲食店経営者及び食品製造(黄金 …
味覚の授業、三日目は行政の方も視察に来られるという重要な日でした。 仲良くさせていただいているフレンチと和食で活躍されている料理人の方と一緒に活動させていただきました。 ちなみにわたしくしは飲食店経営者及び食品製造(黄金 …
味の感覚が優れている幼少期にこそ必要で有意義な授業。 宮崎県は71校3480名と先進県で、圧倒的に数が多い。 講師はプロの料理人、料理研究家、飲食店経営者など食の専門家。 わたくしは3校を担当させていただきます。
NPO法人大淀川流域ネットワークで、宮崎県内の川の絵と写真を募集中。 絵は小学生から高校生 写真は大人 応募が少ないようなのでチャンスです。 https://oyodo-river.org/event/4988/
全国で、宮崎県が抜きん出て参加校が一番多い「味覚の授業」 今年は過去最高の71校、3280名の児童生徒が授業を受けます。サポートの講師陣は31名、各地で活躍しているプロの料理人や、料理店経営者、料理研究家など錚々たるメン …
キッチンカーや美味しいお店、しゃくなげの森からヤマメ炭火塩焼きも出店します 美味しそうなスイーツのお店もあります。 水辺を楽しむカヌーやEボートもあり、みんなの笑顔が見えるようです。 降雨体験機や、浸水ドア実験、大型ポン …