第12回夏のヤマメ祭り

概要

期間 平成26年7月19日(土曜日) ~ 8月31日(日曜日)
時間 9時~17時
場所 宮崎県三股町 しゃくなげの森リバーパーク 入場無料

深い山々が連なる宮崎県立自然公園鰐塚山系。夏の渓流に流れる冷たい岩清水。雄大な自然のなかで涼しいそよ風の心地よさを感じながら、夏のしゃくなげの森で「第11回やまめ祭り」を開催します。今年も環境カウンセラー指導による自然環境教育プログラムをはじめ、川の自然観察会・元国体選手によるカヌー体験教室・わくわく川泳ぎ教室など子供達の自然体験活動を中心に様々な夏休み自由研究イベントをご用意しました。

 

イベントスケジュール

期間中は毎日、子供達に人気の「ヤマメつかみどり」と「ヤマメ釣り」をお楽しみいただけます。インストラクターがいるので小さなお子さんや女性でも参加できます。もちろん釣ったヤマメは炭火で塩焼き。炭火で焼くヤマメの串焼きにかぶりつくと、みんな満面の笑みがこぼれます。渓流の涼しさを感じながら楽しめるそうめん流し、みずみずしい緑あふれる大自然で、忘れられない夏の想い出を作ってください。

 

ヤマメつかみ取り

イベント期間中毎日開催(予約不要) 9時~17時、随時受付

<料金>
ヤマメ一匹あたり300円
※200円(調理費)でつかまえた魚を炭火焼にして、会場でお召し上がりいただけます。

 

<内容>
子ども達に大人気のヤマメつかみ取り。
水位の調節が出来ますので、2歳くらいの小さなお子様から中高校生まで幅広く楽しめます。

※学校行事や子ども会など、20名以上でのご利用の際には、事前にご予約いただけますと、できるだけ待ち時間がないように係りがご案内いたします(200名様対応可能)。

 

ヤマメ釣り

イベント期間中毎日開催(予約不要) 9時~17時、随時受付

<料金>
貸し竿セット(竿、エサ、バケツ、針はずし器)200円
ヤマメ一匹あたり300円
※+200円で釣り上げた魚を炭火焼にして、会場でお召し上がりいただけます。

<内容>
親子に人気のヤマメ釣り。春から夏にかけてスクスクと育った、生産元ならではの大きなヤマメが釣れます。

 

わくわく川泳ぎと川の安全教室

7/20(日)、7/21(月)、7/23(水)、7/26(土)、7/27(日)、7/29(火)、8/11(月)、8/12(火)、8/18(月)、 午前10:00~(9時半より受付)

<料金>
小学生以上・親子参加可¥1000(保険料・ライフジャケット・ヤマメつかみ取りつき)
定員50名

<内容>
大人気の親子で参加できる川の安全教室。レスキューⅢ資格を持つインストラクターのもと、泳ぎながら川での危険や救助方法を楽しく学んでいきます。最後には大盛り上がりのヤマメつかみ取りがあります。川で泳ぐのでお子様は水着で参加してください。

 

川の自然観察会

8/4(月) 午前10時~(9時半より受付)

<料金>
親子参加可¥800(保険料・指導料・ヤマメつかみ取り付き)
定員20名

<内容>
環境省登録の環境カウンセラーのもと、めずらしい生きものの観察と自然の中での命のつながりを理解します。日頃見ることのない、変わった生きものがきれいな川には沢山かくれています。川の中にはいって生きものをさがすと、つい夢中になってびしょ濡れに。水着など、濡れてもいい服で参加してください。デジカメやメモを持って参加すると、夏休みの自由研究にもなります。

 

川でつくる工作教室

8/1(金)、8/8(金) 午前10時~(9時半より受付)

<料金>
小学生以上¥1300(保険料・材料費・ヤマメつかみ取り付き)
定員20名

<内容>
川で集めた材料を使って工作をします。材料は全てそろっているので手ぶらでご参加ください。子ども達の発想がかがやき、インストラクターの予想以上の作品が毎回できあがります。最後には大盛り上がりのヤマメつかみ取りがあります。水着など濡れてもいい格好で参加してください。

 

カヌー体験教室

7/24(木)、7/31(木)、8/5(火)、8/7(木)、8/30(土)  午前10時~(9時半より受付)

<料金>
小学3年生以上¥1500(保険料・ライフジャケット・指導料・カヌー道具レンタル料・ヤマメつかみ取り付き)
定員15名

<内容>
沢山な魚が泳ぎ、川底まで見える美しい淵でカヌーを元国体選手の指導のもと体験します。水面に浮かぶ水鳥のように、川の上からの景色を見てみましょう。川に入るので、水着で参加してください。

 

魚とり教室

7/25(金)、7/30(水)、8/6(水) 午前10時~(9時半より受付)

<料金>
¥1000(保険料・材料費・ライフジャケット・ヤマメつかみ取り)
定員なし

<内容>
三股町淡水漁業協同組合理事の指導の下、ペットボトルで作った罠を仕掛けて魚取りをします。カメラやメモを持って参加すると、夏休みの課題になります。最後には大盛り上がりのヤマメつかみ取りがあります。水着など濡れてもいい格好で参加してください。

 

川博士になろう

8/19(火) 午前10時~(9時半より受付)

<料金>
小学生5・6年生対象・親子参加可¥800(保険料・水質調査材料費・ヤマメつかみ取り)
定員20名

<内容>
大淀川支流、沖水川の上流域で渓流の水生昆虫を観察します。科学的に、パックテスト用具を用いての水質調査も行います。ひざあたりまで川の中にはいって水生昆虫を探すので、濡れてもいい服で参加してください。デジカメやメモを持って参加すると、夏休みの課題になります。最後には大盛り上がりのヤマメつかみ取りがあるので水着など濡れてもいい格好で参加してください。

 

 

 

 

後援

宮崎県教育委員会、三股町教育委員会、三股町観光協会、三股町淡水漁業組合、NPO法人大淀川流域ネットワーク、朝日新聞社、西日本新聞社、毎日新聞社、南日本新聞社、宮崎日日新聞社、読売新聞社西部本社

 

注意事項

  • 悪天候の場合、各イベントは安全を考慮し中止することがございます。
  • 当園では渓流の環境を通して、環境学習を積極的に行っています。より多くの子ども達が観察できるよう、つかまえた生きものは自然に帰すようご協力お願い致します。
  • イベント場所にはレストランが併設されています。食べもののお持込はお断りさせていただきます。
  • 釣り・つかみ取り・各イベント・お食事ご利用以外(川遊びのみ)の方のご入園はお断りさせていただきます。

※日替わりイベントは定員があるため、ご予約をお願いします。
※日替わりイベントは川を中心に行います。 ビーチサンダルでの参加はケガや事故のもとです。かかとのついたタイプのサンダル等の濡れても構わない滑りにくい靴底の履物でご参加ください。

 

思いっきり楽しむための持ち物リスト

水着・着替え・帽子・タオル・水中メガネ・カメラ・虫除けスプレー ぜひお持ち下さい。

 

ご予約について

定員になり次第、受付を締め切ります。人気のプログラムはすぐに定員に達しますので早めにご連絡ください。FAXで受け付けます。受け付け後、お電話にて確認の連絡をさしあげます。受付の際に、参加者氏名・人数・学年 保護者名・中止時のご連絡先をお知らせください。

しゃくなげの森  889-1911宮崎県北諸県郡三股町長田5268
FAX:0986-54-1371
TEL:0986-54-1367
URL:http://syakunage.org/